「着物の少女」についての考察。
どうも!闇島です!
怪談朗読チャンネル「ヤミツキテレビ」の音響と演出を担当しています!
さて、先日「着物の少女」を公開しました!
洒落怖になのにあまり怖くないと言うか、むしろ感動してしまう話です。
読んだ後にノスタルジーを感じる、なんとも爽やかな作品ですね。
闇島、この作品が大好きです。
高校生時代に初めて読んだのですが、あまりの衝撃というか面白さというか・・・この作品に一目惚れに近い感情を持ってしまいまして・・・
そのままの勢いで「着物の少女」をモチーフにしたフリーゲームを作ってしまったほどです。
まぁ、ちなみにそのゲームは公開されることはなかったんですけどね・・・
いやぁ、今思い出しても懐かしい話です。
ゲームといえば、PC98で発売された「恋姫 〜Mystic Princess〜」というお子様はプレイできないゲームがありましてね。
こちらのゲームもまた田舎が舞台で、かつて幼少の頃に出会った少女(正体は妖怪)たちと大人になってから再開する・・・というストーリーでなんだか「着物の少女」に似てるんですよね!
この作品も名作なので大好きな作品の一つなんです(なんの話をしているんだろう)
なんといいますか、闇島もしかしたら
田舎、少女との出逢い、夏の思い出っていうキーワードにめちゃくちゃ弱いのかも知れません。
おすすめの作品あったら教えてください笑
話がだいぶそれてしまいましたが、着物の少女の話を。
主人公のケンちゃんが出会った少女は、後半の話から察するに「忘れ去られた神様」だったのでしょうね。
山の中に入っちゃ駄目と、ケンちゃんを気遣う当り、かなり善良な神様だったのかな。
山の神さまと言えばなんだか恐ろしいイメージしかない闇島ですが、こういう神様がいるならぜひお参りしたいですね。
着物の少女と別れることになったケンちゃんが、高熱を出す場面ですが・・・これは色々解釈できると思うんですよね。
神社の社から、人間へ移る際に生じた副作用的なものなのか・・・
それとも、工事が始まり危ないから少女が高熱を出させて行かないようにさせたのか・・・
闇島的には、神様が憑依するわけですから相当の衝撃があったのだと想像に難くないので、副作用的なものが出てしまったのかなと思いますが・・・あなたはどう考えますか?
しかし、神様が憑依するって、ジョジョで言ったらかなり最強のスタンドですよね。
無病息災どころか様々な事件事故や不幸から守ってくれるんでしょう・・・素敵過ぎる。
怪談「巣食うもの」に登場する黒い影と戦ったら、どちらが勝つのだろうと考えてしまいます笑
名作「着物の少女」の朗読を制作できて本当に幸せでした。
そして、この話には絶対に合うと思っていたドビュッシーの「月の光」。
実際に当ててみると、これがドンピシャで、「着物の少女」の切なさを的確に表現してくれたと思います。
完成したものを聞いた時は、自分で作ったにも関わらず思わず涙ぐんでしまいました笑
動画も、夏にピッタリの画像を選出しました。
夏になったら聞きたくなる・・・そんな朗読です。
怖い作品だけじゃなく、またこんな作品を作ってみたいですね。
では、闇島でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません